2025/ 7/13 (日本語 | English )
東京都立大学 理学研究科 数理科学専攻 准教授。博士(理学)(筑波大学 数学研究科)。
Pin
近況
(2025/ 5/23) Masahiro Kumabe, Kenshi Miyabe (*), and Toshio Suzuki
"Real closed fields via strong Solovay reducibility",
To appear in Computability. Preprint: available at Miyabe's website.
*:corresponding author.
(2025/ 4/12) New preprint: Masahiro Kumabe, Kenshi Miyabe (*), and Toshio Suzuki
"Quantifier Variations in Solovay Reducibility",
submitted to a journal. Preprint: avialable at Miyabe's website.
*:corresponding author.
(2024/10/21) The following paper, published in 2022, appears at Tokyo Metropolitan University Academic Repository.
Hiroyuki Imai, Masahiro Kumabe, Kenshi Miyabe, Yuki Mizusawa and Toshio Suzuki
"Rational sequences converging to left-c.e. reals of positive effective Hausdorff dimension"
In: NingNing Peng, Kazuyuki Tanaka, Yue Yang, Guohua Wu and Liang Yu eds., Computability Theory and Foundations of Mathematics Proceedings of the 9th International Conference on Computability Theory and Foundations of Mathematics The 9th International Conference on Computability Theory and Foundations of Mathematics, Wuhan, China, 21 – 27 March 2019, pp.97-121, World Scientific, Singapore (2022).
Repository version: available at Tokyo Metroplitan University Academic Repository.
DOI (of the proceeding book): https://doi.org/10.1142/12917
(2024/ 9/16) 鈴木登志雄, 伊藤風輝 「形状制約なしAND-OR木に関する関する均衡値不等式」
口頭発表, 日本応用数理学会2024年度年会(京都大学).
(2024/ 5/30) Fuki Ito and Toshio Suzuki
"Separation and collapse of equilibria inequalities on AND–OR trees without shape constraints",
preprint, arXiv:2405.20138 [cs.AI].
(2024/ 5/23) Masahiro Kumabe, Kenshi Miyabe (*), and Toshio Suzuki
"Solovay reducibility via Lipschitz functions and signed-digit representation",
To appear in Computability. Preprint: available on Meiji University Academic Repository.
*:corresponding author.
(2019/ 9/25)
資料「下線付き部分集合の記号はこの頃では用いられないのか」をアップロードしました。部分集合の記号の方言についての記事です。
(2016/10/ 9) ウェブサイトを新しいドメイン toshio-suzuki-logic.jp に移転しました。いまご覧になっているのは新しい方です。
著書・一般雑誌記事
「ろんりの相談室 大学1年生の真理値表と体系」
鈴木登志雄 著、日本評論社、2021年7月刊行。
[ 内容紹介 ] 真理値表で消耗しない。体力温存でルールの要点を正面突破。くだけた表現への対策も忘れない。大学1年生の対話形式・論理入門。
上記ページに読者のための3分スライド動画をいくつか掲載しています。
(2021/ 7/29) Amazon で Kindle 版公開。
例題で学ぶ集合と論理
鈴木登志雄 著、森北出版、2016年1月刊行。菊判(A5より少し大きい判)。
序文「その集合,ベン図で表せますか?」と目次の紹介はこちら。 授業スケジュールの例および,用語の方言についての補足, 自習派のための板書写真, 発展的学習も掲載しています(プロパークラスについて補足を掲載しました)。正誤表を掲載しました(← 2018/ 9/ 3)。別添資料「数え上げ」を掲載しました(←New:2020/12/07)。有限集合の要素の個数,とくに数え上げにおける多項式の活用についての教材です。別添資料「真理値表による命題論理の初歩」を掲載(2018/11/12)。第1章の自然演繹の部分を飛ばして,代わりに真理値表で命題論理にアプローチしたい人のための教材です。
研究
toshio-suzuki[at]tmu[dot]ac[dot]jp